ウォーターサーバーを選ぶ時のポイント
ウォーターサーバーを購入後に「初期費用は安いけど月々のお金は高いな~」「こんなに大きなサイズのものはいらなかったか」「今の家のレイアウトとは合わないなー」など、後から後悔しないために、当サイトがウォーターサーバーを購入する際に抑えるべきポイントをまとめました。
ユーザーの皆様からの口コミで特に多い「料金・維持費」「利用人数」「デザイン」にポイントを絞り、それぞれの内容でどのようなウォーターサーバーを購入すると後から後悔しないかをまとめています。
ウォーターサーバーを選ぶ時のポイント【料金・維持費で選ぶ】
ウォーターサーバーを購入する際に一番に気になるのはやはり料金・維持費ですよね。初期費用に関して、各社様々なサービスを用意しておりますが、大きなポイントとなるのは維持費になってきます。月々の水の使用量はもちろん、水自体の種類、また意外と見落とされがちですが消費電力によって大きく変わってきます。
特に水の配送費用が必要な「ボトル式」と「水道直結」では、維持費が大きく変わりますので、維持費が気になる方は「水道直結」のウォーターサーバーのご利用をおすすめいたします。ランキングでもそれぞれ価格と電気代から月額利用料をまとめております。合わせてご確認ください。
ウォーターサーバーを選ぶ時のポイント【利用する人数で選ぶ】
ウォーターサーバーを選ぶ際に見落としがちなポイントとなりますが、「思ったよりサーバーが大きい/小さい」「水が足りなくなる/余る」という声を購入後にお聞きすることがあります。
ボトル式であれば1回のボトルでどの程度の人数が使用できるのかも重要ですし、常に飲用水として使用するのか、飲用水に限らず、それ以外での利用シーンもあるのかなど、人数が増えるほど、選択肢が増えてきます。利用人数に応じて適切なサイズのウォーターサーバーを購入することが、より快適にご利用するための大事なポイントとなります。
ウォーターサーバーを選ぶ時のポイント【デザインで選ぶ】
オフィスでのご利用の多かったウォーターサーバーも、近年はご家庭向けに多く販売されることになったことからいろいろなデザインの機種が増えてきています。いわゆる白い台に半透明な水のボトルが刺さっているイメージが強いと思われますが、メタルやブラック、ウッド調の色合いのものや、ボトルを外に出さず内包してしまうデザイン物のなどもあります。
さらに最近ではグッドデザイン賞を受賞したウォーターサーバーなどもあり、デザインも大きなポイントとなってきています。ご自宅の設置場所に合わせた商品をお探しいただければと思います。